CATEGORY

猫との生活

  • 2023-01-03

鶏ササミの素顔に迫る!ネコのダイエットにおすすめな理由を解説。希少価値の高さとその素晴らしさについて。

ササミの素顔に迫る!意外と知らないササミの世界 今回は「ササミ」についてのお話です! ササミと言えば鶏肉の部位の一部ですが 皆さんはどんなイメージをお持ちですか? その中にはなんだか安いイメージもありますよね。 そんなササミの意外な素顔に迫っていきたいと思います。 鶏肉の中でもスーパーフード 栄養価でもムネとモモよりすごい!1位を独占? まずササミって?という所から。 鶏肉で主要な部位といえば「サ […]

  • 2023-01-03

猫と人間の関係の起源は9500年前のキプロス!軌跡の始まりはネズミ駆除が発端なの?

「ペット」の始まり:PETの語源はなでるから? 記事第2弾! 今回は猫と人間の関係、ペットとして飼われるようになった経緯等を探っていきたいと思います。 ペットといえば猫、そして犬やハムスター等たくさんいますが まずは「ペット」という言葉について。 ペットとは 愛玩動物のこと。大切にかわいがるために飼育されている動物をいう。 昔からおもに哺乳類,鳥類,魚類が飼われてきたが,近年はワニ,トカゲ,ヘビな […]

  • 2023-01-03

猫はたんぱく質の摂取が一番いいのか。肉食だけど魚のイメージ?愛読書:ネコの真実から読み解く。

猫と肉の関係=動物性たんぱく質は魚でも鶏肉でも みなさんは猫というと 猫=魚というイメージをお持ちではないですか? しかし本「ネコの真実」ではこんな事が言われています。 人間は肉も食物性タンパク質も炭水化物も繊維も栄養にできる幅広い食性に進化してきた雑食動物ですが、ネコは肉食動物であり続けています。 肉食動物に必要な栄養源は動物性タンパク質、つまり肉です。 ネコの真実 「ネコの真実」 南部 美香  […]

  • 2023-01-03

ねこちゃん動画!おやつは連打でいただきます。海外のネコちゃん話題はどこで入手する?

猫の動画は、たまりませんね。 たまには一息いれましょう。 インスタやTwitterでみかけるネコちゃんは日本語ユーザーに合わせて表示されます。 日本の動画ばっかでうんざり!なんて人はいないとは思いますが…(猫はどこでも可愛いからね) でもでも!海外のネコちゃん話題もおもしろいですよ!! 海外のネコちゃんの話題を閲覧するには…【Reddit】がおすすめ。 2021年1月時点の月間利用者数は4億300 […]

  • 2023-01-03

ネコの水嫌いは嘘?水を前足ですくって飲むわけは…リビアにルーツがあった!

猫はとにかく濡れるのを嫌う動物ですが、水について強いこだわりをもっています。 特異なケースを除いて、ほとんどの猫ちゃんは、お風呂などを嫌います。 なので、お風呂に入れることは飼い主にとっても試練と言えるほど困難な場合があります。 逆にこの習性のため、吐き戻し(ゲロ)を踏みつけないのかしれません。 盛大に吐いたものを、横目に元気よく遊んでいるの見て、 よく踏みつけないなと、片付けながら、不思議に思っ […]

  • 2023-01-03

ネコちゃんがご飯をお皿からくわえて出して食べる謎に迫る。

せっかくお皿にもりつけた、ささみなどを、わざわざ別のところにくわえて運んで、 食べているということはないでしょうか? これをやられると、床が汚れて、なかなか困りもの。とくにウエット系だと結構な惨事になったりします。 ネコは肉食!くわえるのは野生のカンがはたらくから。 さて、これは、やはり野生の習慣が名残のようです。 野生のころの猫は、(ネコ科のヒョウやチーターなど)捕まえた獲物は、基本、その場で食 […]

  • 2023-01-03

【猫の小話1】ねこまたぎをされたなら。ごはんに向けて砂かけの謎。

毎回、猫の小話をしていきます。目指せ100話!。第一回目! ねこまたぎ、砂かけの謎。 せっかく用意した高いごはんにかぎって、ねこまたぎや、砂かけされたことはないでしょうか。 ねこまたぎとは、ぷいとそっぽを向いて、お皿をまたいでいく仕草。 砂かけとは、前足で砂をかけているような仕草。トイレで排泄物を隠す仕草と同様。 はじめに、されたときは、結構、ショックでした。 とくに高いごはんに限って! うちでは […]

  • 2023-01-03

猫が便秘になったなら!猫が便秘になる原因を考える。解決法は浣腸をすること。

一般の家庭で猫の健康の様子をみるには、 食べるところをみる。 運動の様子をみる。 そして 排泄みる。 (個人的には体重も重要ですが機械が必要なので、こちらはまた今度。あわせて聴診器や猫用の体温計などもご紹介したいと思っています。) さて、細かい話をする前に、1つ。 大切なのは、比較できることなので、普段の健康時の様子をしっかりおさえることです。 これがないと、いまが異常かどうもわからないので、よう […]

  • 2023-01-03

フリーズドライささみを作りました

にゃんこが2匹いるのですが、健康的なものをあげたくて、 いつも、なにかいいものはないかと探していました。 いわゆるカリカリもあげたことがあるんですが、 成分をみると、炭水化物がどっさり入っています。 ネコもある程度、炭水化物は消化できるといいますが、 食いつきが、よくなるように、いろいろ加工されているので、 そのほしがりように負けて、与えていると、すぐにブクブクになります。 中性脂肪も、うなぎのぼ […]

  • 2023-01-03

(その1) ショックな話:ペットフードは雑貨扱い?

ペットは玩具なのか?一番驚いたこと。 それは…ペットフードは法律でみれば食品ではなく雑貨類として扱われていることです。 大切な愛猫が口にするものなのに…。 よくよく考えたら雑貨コーナーにあり食品とは別に陳列されています。 人の食べる食品は食品衛生法が適用され国民の健康の保護されているのに? このページにたどり着いた皆様はそんな気持ちの人は多いのではないでしょうか。 そして残念な事にペットも法律上、 […]